ヨガで効果的に痩せる!?【4つの理由】

こんなお悩みを解決できる記事を用意しました!
・ダイエットしたいけどヨガって痩せるの?
・どんな効果があるの?
・どのくらい続ければいいの?
この記事で紹介する「ヨガで痩せる!?ダイエットにおすすめの理由4つ」を読めば、ヨガがダイエットにおすすめの理由が分かります。
記事前半ではヨガで効果的に痩せる理由について、後半ではペースや期間を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
ゆったりとした呼吸と動きをするヨガ。穏やかなヨガでもダイエット効果が期待できる理由は下記の4つ。
・腹式呼吸でインナーマッスルが刺激される
・柔軟性が上がり血行が促進される
・ストレス緩和で太る反応が抑えられる
・睡眠の質が改善される
1つずつ、解説していきます。
腹式呼吸でインナーマッスルが刺激される
深い呼吸と共におこなうヨガの動きは一見簡単に見えますが、実際に体験すると、インナーマッスルへの刺激を感じます。
実際に、スリムでありながら筋力が必要なポーズを軽々とるヨガインストラクターも多いですね。
それはインナーマッスルが鍛えられているという証拠です。
腹式呼吸によって体の深層部の筋肉が鍛えられると、姿勢維持にも役立ちます。
「姿勢の良い状態=必要な筋肉が使われている」ということ。
つまり基礎代謝が向上し、エネルギー消費量がアップしているのです。
さらに余分な脂肪が付きにくく、ダイエットに効果的なのです。
柔軟性が上がり血行が促進される
ヨガで柔軟性が上がると、血液の循環が促進され、代謝UPに繋がります。
つまり、柔軟性が高まると痩せやすい体に変化するのです。
体を捻じったポーズや、逆さまのポーズなどは、普段の生活ではあまりおこないません。
このように普段使わない筋肉を伸ばし、凝り固まった関節を緩めると、柔軟性向上に繋がるほか、内臓機能の活性化にも繋がるので、ダイエット効果が期待できるのです。
ストレス緩和で太る反応が抑えられる
疲れが溜まっていたり、イライラすると無性にジャンクフードや甘い物が食べたくなりませんか?
これはストレスによって、自律神経やホルモンバランスが崩れてしまい、起こりやすくなる体の反応の一つです。
他にも、ストレスによって起こりやすくなる反応はさまざま。
・むくみ
・基礎代謝の低下
・睡眠の質の低下
・血糖値の上昇
など。
そのためヨガでストレスが緩和されると、太りやすくなる反応が抑えられます。
呼吸を意識しながらおこなうヨガは、瞑想効果もあり、心身のバランスを整えてくれるためダイエットにおすすめなのです。
脳をリフレッシュさせ、日頃の疲れやストレスを解放し、メンタルを整えましょう。
睡眠の質が改善される
寝る前にリラックスできるヨガをおこなうと副交感神経が優位になり、睡眠の質の向上に繋がります。
質の良い睡眠は、
・ホルモンバランスが整い食欲のコントロールに役立つ
・基礎代謝や脂肪燃焼の効率が向上する
・ストレスホルモンの分泌が減る
など、多くのメリットがあります。
しかし、ストレス社会と言われる現代は、交感神経が優位な状態が続きやすく、副交感神経が働きにくくなりがち。
副交感神経がうまく働かないまま寝ようと思っても、寝付きが悪くなったり、睡眠の質が低下し夜中に何度も目覚めてしまったりと、本来休んで体を整えたい時間に整えることができず、ホルモンバランスも崩れ体重が増えやすくなるのです。
そのため、ヨガを通して副交感神経を優位にし、良質な睡眠をとることはダイエットにも効果的です。
ヨガで痩せるまでのペースや期間は?

ここからは、ヨガで痩せるまでのペースや期間についてお伝えしていきます。
週2回以上のペースを維持する
ヨガの効果を得るために、少なくとも週に2回以上1時間程度おこないましょう。
毎日おこなっても問題ありませんが、負担にならない程度に続けることがポイントです。
3か月~6か月は続ける
短期間で結果を出そうとせず、3ヶ月から半年以上続けましょう。
とはいえ、続けることがストレスになってしまうと意味がないので、心地よく続けられる自分自身に合ったヨガを見つけることが大切です。
また、ヨガだけで痩せると言うより、食事や生活習慣なども見直し、トータル面で改善していく必要があります。
ヨガをきっかけにライフスタイルを変えてみるのも良いかもしれませんね。
ヨガで理想の体を作ろう!
今回は、ヨガで効果的に痩せる理由を解説しました。
・腹式呼吸でインナーマッスルが刺激される
・柔軟性が上がり血行が促進される
・ストレス緩和で太る反応が抑えられる
・睡眠の質が改善される
このようにヨガには沢山のメリットがあります。
呼吸法を意識しながらヨガを続けていくと、少しずつ体の変化に気づけるはずです。
ライフスタイルに合ったペースで継続し、ヨガの効果をぜひ実感してくださいね。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
執筆者:Sayuri
関東を中心にヨガ、ピラティスインストラクターとして活動中。 最近ではオンラインパーソナルにも活動の幅を広げ、食事指導も行っている。
■資格 ・日本ネイリスト技能検定 3級取得 ・アンチエイジングプランナー 修了 ・ホルモン免疫栄養療法カウンセラー 取得 ・全米ヨガアライアンス RYT200 ・IHTAヨガインストラクター1級 ・STOTT_PILATES Matwork_Levels1&2 |