体を変えるために本気でトレーニングに取り組もう!という方にとって、大きなサポートとなるのがスポーツジム。
なかでもパーソナルジムは、マンツーマンで指導してくれるうえ、ほかの人の目を気にせずトレーニングできるため人気が高まっています。
その結果、パーソナルジムも増えてきて、どこのジムがいいのだろうか…と悩んでしまうことも。
そんな方にむけて、今回はパーソナルジムを選ぶためのポイントを紹介していきます。
パーソナルジムを選ぶために重視したいポイント4つ

パーソナルジムを選ぶ基準は人それぞれ。
自分自身が何を重要視するかでジム選びは変わってきます。
ここではジムを選ぶ際に重要となる4つのポイントを紹介していきます。
①費用
パーソナルジムを選ぶ基準の一つ目が「費用」です。
私自身、費用がジム選びに最も重要なポイントではないかと考えています。
パーソナルジムはマンツーマン指導が基本のため、一般的なスポーツジムよりも高額であることがほとんどです。
ですが、あまりにも費用が高額なジムは、通い続けるのが大変になってしまいます。
例えば、「3ヵ月後の大事なイベントに向けて体づくりをする!」など短期的な場合は良いでしょうが、
いい体をキープしつづけたいのであれば、できるだけジム通いを継続する必要があります。
ただ、費用が安ければいいかといえばそうではありません。
その他の要素を比較検討しつつ、費用面で無理のないジムを選ぶようにしましょう。
②環境
通うための「環境」もしっかり考えておきたいところ。
どんなに有名なジムでも、通うのに不便なところにあるだけで通うのが億劫になり続きにくくなります。
一番良いのが生活圏内にあるジムを選ぶこと。パーソナルジムの場合は完全予約制が多いので、ある程度スケジュールを立てやすいですが、それでも通う時間を考えると自宅周辺や職場周辺などの生活圏内にあることで余裕をもってジム通いができます。
③設備
パーソナルジムといっても、「設備」の充実さは様々です。マンションの一室で最低限の機器しかないこじんまりしたジムから、豊富にマシンや機器・器具がある高級なジムまで色々あります。マシンが充実しているジムのほうが良さそうなイメージがあるかもしれませんが、パーソナルトレーニングが中心となるパーソナルジムでは、器具がなくてもトレーナーがしっかり指導してくれるので問題はないでしょう。施設の充実さは気になりがちですが、費用と合わせて検討して選びましょう。
④指導者
ネットでパーソナルジムを探してみると、費用、施設の充実さとあわせて、「トレーナー」の実績がアピールされていることがあります。
中にはTVや雑誌などのメディア出演が豊富で、多くの芸能人やスポーツ選手を教えていると紹介されていることがあります。
そのような指導者に教えてもらえれば、すごい成果が得られると考えがちですが、そうとも限りません。
有名な指導者だけが良い指導ということではありません。メディアなどに一切出ていなくても、優れたトレーナーは沢山いるのです。
それよりも実際にあったときの雰囲気、指導中の対応の仕方、話が合うなど、指導者の相性を重要視したほうが、ジムは長続きします。
パーソナルジム比較サイトで下調べ
ネットで調べても良くわからない・・・という方は、パーソナルジムを選びやすくする比較サイトを活用してみましょう。
今回、ジム選びにお悩みの方におすすめしたいのが、パーソナルジム比較サイト【GYME】です。
パーソナルジム比較サイト【GYME】とは
今回紹介する【GYME】は、地域ごとにパーソナルジムを探すことができるサイトです。
GYMEをおすすめする理由は、いくつかあります。
費用が一目でわかる
GYMEでは、費用が一目で確認できるので便利です。しかも、総額だけでなく、入会金がいくらなのかも記載されていますし、1時間当たりの費用が計算されているので、コストパフォーマンスのチェックが容易です。総額が安くても1時間当たりの費用が高額という場合もありますし、総額が高くても1時間に計算すると割安な場合もありますので、しっかり比較チェックしてみましょう。
口コミが見れる
実際にジムを使った人の口コミは重視したいところ。
多くのジムでは「お試し体験」をやっていますが、あくまでも1回の指導なので、良い点・悪い点を見極めるのは難しいでしょう。
その点、口コミはすでに会員となっている方の感想なので、そのジムはどんな点に強みがあるのか、スタッフはどんな人なのかなど、
通ってからわかる部分を知ることができ、ジム選びの参考になるでしょう。
まとめ
パーソナルジムに通うことは、安いものではありません。
それだけに、通い続けることができしっかり結果を出せるジムを選ぶことが大切です。
そのためには、今回紹介したGYMEなどの比較サイトを活用して、納得できるジム選びをするようにしましょう。
執筆者:和田 拓巳
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理、リハビリ指導を担当。 医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・トレーニングに関する講演会などの講師を務めること多数。 テレビや雑誌にて出演・トレーニング監修を行う。現在、様々なメディアで執筆・監修を行い、フィットネスに関する情報を発信している。 2021年11月 著書「見るだけ筋トレ」(青春出版社)発刊予定。
|