コロナ禍になり、対面が当たり前だったフィットネスジムや、ヨガスタジオが続々とオンラインを導入し始めました。
では、オンラインと対面の違いは何でしょうか?そして選ぶ基準とは?
この記事では、この2点からオンライン、対面の解説をしていきます。
それぞれの特徴を知り、自分に合う最適なヨガを見つけていきましょう。
目次
① オンライン、対面の特徴と違いを知る ② オンライン・対面、向いているのはどっち? |
オンライン、対面の特徴と違い
ここでは。オンラインと対面の特徴をメリット、デメリットに分けて比較し、相違している部分を探っていきます。
1.オンラインヨガの特徴
メリット
● 端末さえあればどこでも受講できる
スマートフォンやパソコン、タブレットなど、端末さえあればどこでも受講が可能。
手軽さがオンラインの最大の魅力です。
● 時間を有効活用できる
フィットネスクラブやスタジオまで行く時間が必要ありません。
レッスン開始直前まで家事ができたり、自分の時間を取ることが出来ます。
● 周囲の目を気にしなくて良い
周りの目を気にする事が無い為、間違えたり、失敗をしても、 ストレスなく動くことができます。
●料金がリーズナブル
オンラインヨガの料金設定は高額な物もありますが、基本のベースプランは大手各社ともに5000円を下回るところが多いです。
5,000円を超えるフィットネスクラブ、ヨガスタジオの会費に比べると非常にリーズナブルです。
デメリット
● ポーズが確認しづらい
画面を通して指導を受ける為、実際に目視で確認するより、伝わる情報量はどうしても減ってしまいます。
● 集中力の低下
レッスンの最中に来客があったり、電話が鳴ったりと、集中が切れてしまう様な事もしばしば。
集中をしたい場合はスマートフォンの電源は切っておきましょう。
● 環境によって音声や映像が途切れがち
端末になる為、電波の乱れなどで、音声や映像が途切れたりする事もあります。
2.対面ヨガの特徴
メリット
● 細やかな指導を受けられる
対面指導の醍醐味でもあります、インストラクターからの直接指導が入る為、ポーズの完成度を高めることができます。
アジャスト(触れる指導)も入るため、 細やかな修正も効き、ポーズの効果もアップします
● ヨガの雰囲気を味わうことができる
環境を変える事で非日常を味わう事ができます。自宅とは違う、スタジオの雰囲気を楽しみながら、ヨガに集中することができます。
● 友達ができる
対面ヨガは複数で受講することが多く、友人も出来やすいです。コミュニケーションを取ったり、人と会う楽しみも増えます。
デメリット
● 通わないといけない
対面ヨガの場合はスタジオに通わないといけません。
天気が悪いとついお休みをしてしまったり、更に休みグセがつくとそのまま辞めてしまう…という事も。
● 会費が少し高め
スタジオの運営費用などもあり、料金はオンラインヨガに比べると少し高めに設定されているところが多いです。
オンライン・対面、自分に向いているのはどっち?
オンラインと対面のどちらを選ぶのか。その基準は自分自身のニーズやライフスタイルにマッチするかどうかです。
ここでは、それぞれの志向からオンライン向きと対面向きを分析してみました。
是非参考にしてみて下さい。
オンライン向きな方
- 自分のペースでポーズを行いたい
マイペースで常に行いたい方や、修正、アジャストをあまり必要と思わない方。
- 密を避けたい
フィットネスクラブやヨガスタジオは人数も多く、 密になりやすい為、コロナ禍で外に出て行く事を避けたい方。
- 時間を有効に使いたい
フィットネスクラブやヨガスタジオに通う時間が無い方。
多忙で時間が取れなく、それでも体を動かしてみたいという方。
- 家を出られない事情がある
赤ちゃんや小さなお子様がいるお母様や介護をしていて家を出られない方、でも体を動かしたい方は沢山いらっしゃいます。
そんな方達には比較的自由の利く、自宅でのオンラインがオススメです。
- 周りにヨガスタジオが無い
地方はヨガスタジオ、フィットネスクラブ共に数が少なく、ヨガを行う環境が整わない事を多く見受けられます。
しかし、オンラインは端末、WiFiの環境さえあれば日本全国どこでも受講可能です。
対面ヨガ向きな方
- 細やかな指導を受けたい
本格的にヨガを勉強したい方、実際にインストラクターにアジャストを受けてポーズの完成度を高めたい方。
インストラクターを目指すなど、意識の高い方は対面がオススメです。
- 端末操作が苦手
タブレットやスマートフォンの操作が苦手な方、億劫な方。
- 孤独になりたくない
友人やインストラクターと一緒にモチベーション上げながら行いたい方
まとめ
ヨガをしたくても家庭の事情や理由があり、厳しい、という話もよく耳にします。
始めやすさ、手軽さのオンラインヨガで、まずはヨガを始めてみませんか?
一方で、スタジオでしか味わえない、ヨガの醍醐味でもある独特の雰囲気も味わって頂きたいという思いも。
オンラインで慣れて来ましたら、対面ヨガも是非ご検討下さい。
ヨガは継続してこそ気づきがあり、効果も生まれます。
自分自身のライフスタイルに合った、無理なく続けられるヨガを是非見つけていきましょう。
執筆者:Non
職業:フィットネス・ヨガインストラクター・パーソナルトレーナー 指導歴:約20年 関西圏の大手フィットネスクラブ、 ヨガスタジオを中心に、フリーインストラクターとして活動中 |